海外幼児教育施設の障害児受け入れ状況一覧Ⓒ2010-2017Group With
園名 |
シカゴ日本人学校すみれ幼稚園 シカゴ日本語学校全日校すみれ幼稚園 |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | イリノイ州 |
所在地 |
2550 N. Arlington Heights Rd., Arlington Heights, Illinois 60004, USA |
HP | http://sumire-chicagojs.net/ |
電話 |
1-847-590-5700 |
|
|
担当者 | |
受け入れ |
条件によっては受け入れる |
条件 |
・送迎(全園児が保護者の送迎)・障害の程度:特別な配慮を必要としない程度 |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 |
いろいろな制約により、介助員の配置、バリアフリーなどの特別な配慮は難しい。通常の教育体制の中で受け入れ可能な程度のお子さんのみ受け入れ可能。受け入れるかどうかは、保護者との話し合いとお子さんとの面接のうえ、決定する |
更新 | 2017.11.5 |
0570 |
園名 |
こぐま幼稚園 Koguma Youchien, Inc. |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | カリフォルニア州 |
所在地 |
オレンジ園: 23802 Avenida De La Carlota, Laguna Hills, CA 92653, U.S.A |
HP | http://www.kogumayouchien.com/ |
電話 |
(949)923-9017 |
|
|
担当者 | |
受け入れ |
条件によっては受け入れる |
条件 |
当園では発達に軽度の障がいがあるお子さんを受け入れている。身体に障がいのあるお子さんについては今までに受け入れた経験がないので障がいの程度、種類については入園前に保護者とお話をして検討していく方針 |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 | |
更新 | 2017/11/2 |
0600 |
園名 |
西大和学園カリフォルニア校附属幼稚園 Nishiyamato Academy of California |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | カリフォルニア州 |
所在地 |
2458 Lomita Blvd., Lomita CA 90717, U.S.A. |
HP | http://www.nacus.org/ |
電話 |
310-325-7040 |
|
|
担当者 |
事務局 |
受け入れ |
ケース バイ ケース |
条件 |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 | |
更新 | 2018/1/1 |
0630 |
園名 |
西大和学園サンノゼ校幼稚 Nishiyamato Academy Preschool, SanJose |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | カリフォルニア州 |
所在地 |
52 Harold Ave. Santa Clara, CA 95050, U.S.A |
HP | http://nishiyamatosj.com/ |
電話 |
408-243-1174 |
|
|
担当者 | |
受け入れ |
条件によっては受け入れる |
条件 |
保護者:付き添い、送迎
子ども:障害の種類 程度(面接にて判断します) |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 | |
更新 | 2017/11/9 |
0640 |
園名 |
立夏幼稚園 Rikka Children's Learning Center |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | カリフォルニア州 |
所在地 |
1510 Brookhollow Dr. Santa Ana CA92705, U.S.A. |
HP | http://www.karpos.co.jp/ricca/Home.html |
電話 |
714-557-1669 |
|
|
担当者 |
園長 森岡 |
受け入れ |
条件によっては受け入れる |
条件 |
園での生活がその子どもにとって安全で最適な環境となるのかを保護者と話し合い、園側でサポート体制を組めると判断した場合 |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 |
専門的知識を持った職員が数名勤務 |
更新 | 2017/11/13 |
0670 |
園名 |
ファーストユナイテッドメソジスト教会附属 こどもの家 Kodomo no Ie of First U.M.C of San Gabriel |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | カリフォルニア州 |
所在地 |
201 N San Gabriel Blvd. San Gabriel, CA 91775, U.S.A. |
HP | http://www.kodomonoie.us |
電話 |
626-286-4572 |
|
|
担当者 |
神野 郁子 |
受け入れ |
条件によっては受け入れる
|
条件 |
保護者:送迎
子ども:(障がいの種類)軽度の自閉症、ADHD(障害の程度)軽度
できるだけ受け入れるが障がいの程度、障がいの種類障がいによって施設が不適合の場合がある。特別な施設はなく、ごく普通の園なのでそれでよい場合は受け入れられる
|
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 | |
更新 | 2018/1/6 |
0680 |
園名 |
SMAP保育園 SMAP Childcare |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | カリフォルニア州 |
所在地 |
2128 21st. Street, Santa Monica, CA 90405, U.S.A. |
HP | http://www.smapchildcare.com |
電話 | |
|
|
担当者 |
増渕みちよ |
受け入れ |
条件によっては受け入れる
|
条件 |
保護者:付き添い、送迎 子ども:障害の程度(軽度) その他 集団生活への対応など(他の子供たちにプログラムを続けるため、付き添いの方が必要です。暴力をふるうお子さん、大声を出すお子さんの受け入れは困難です) |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 |
介助員の配置、バリアフリーなど |
更新 | 2017/12/27 |
0690 |
園名 |
リセ・ケネディ日本人学校 Lyceum Kennedy Japanese School |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | ニューヨーク州 |
所在地 |
225 East 43rd St, New York NY 10017, U.S.A. |
HP | http://www.lyceumkennedy.org/ |
電話 |
212-681-7929 |
|
|
担当者 |
大津史恵 |
受け入れ |
条件によっては受け入れる
|
条件 |
保護者、もしくは専門家の付き添い 要送迎 |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 | |
更新 | 2017/11/10 |
0840 |
園名 |
リトル キッズ アカデミー Little Kids Academy |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | マサチューセッツ州 |
所在地 |
384 Trapelo Road Belmont, MA 02478 U.S.A |
HP | http://www.littlekidsacademy.org |
電話 |
+1 (617) 913-3849 |
|
|
担当者 |
塩田 玲子 |
受け入れ |
原則全て受け入れている(ただ現実制約が多く、難しくなってきています)
|
条件 |
保護者: 付き添い 送迎(全児童保護者による送迎)
子ども: 障がいの種類<自閉症、言葉の遅れ>、障がいの程度<中度から軽度>、その他<【担当者】がトレーニングを積んでいるので、できるだけみんなと同じように生活できるよう指導していく>
|
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 |
今の時点では全てのお子さんを受け入れているが、様々な制約により難しい場合が増えてきました
施設はバリアフリーですが、お子さんの状態によっては担任と相談の上、受け入れ可否を決めさせていただきます
米国の健康保険会社適応範囲以内にて別途ABA セラピーを午後3時以降行うことが可能。受け入れている保険は、Blue Cross and Blue Shield, Aetna |
更新 | 2017/11/14 |
0860 |
園名 |
ひまわり幼稚園 Himawari Japanese Langauage School |
---|---|
地域 | 北米 |
国名 | アメリカ |
都市・州 | ワシントン州 |
所在地 |
Saltwater Unitarian Universalist Church 25701 14th Pl. S. Des Moines, WA 98198 |
HP | http://www.himawariseattle.com |
電話 |
253-670-0899 |
|
|
担当者 |
ホール和代 |
受け入れ |
条件によっては受け入れる
*身体に障がいをお持ちのお子さんを受け入れた経験がございません。事前に話し合い、面接の上両者で合意できれば受け入れが可能です
*軽度の多動や自閉症傾向のお子さんの受け入れ経験はあります。こちらも同様に両者合意の上での受け入れとなります。専門家は職員の中にはおりません |
条件 |
渡航前相談 | 必要 |
---|---|
特別な配慮 |
特になし |
更新 | 2017/11/3 |
0890 |