日本人学校の障害児受け入れ状況一覧 Ⓒ2006-2023Group With

学校名

杭州日本人学校

Hangzhou Japanese School

地域 アジア
所在地 中国
HP http://www.hzjschool.com/
在籍者数
受け入れ

保護者・本人と面談の上、受け入れを検討する

条件

保護者による送迎
もしくは、保護者会で運営する学校送迎バスに一人で長時間乗り、座っていられること

学年

面談により判断する

障害種類
担当者/資格

専任の担当者・有資格者はいない

特別支援学級

なし(設置予定:なし)

取り組み

・保護者が医療機関での受診結果を本校に提出し、個別の支援の仕方について担任や管理職と充分に相談したうえで通常の学級における指導を行っている
・毎月生徒指導対策委員会を開き、個別の指導について確認、検討を行っている

配慮

<教育面>全校行事などでは、個別に休憩の回数を多くとるなどさせている
<設備面>特になし

相談先

特になし

他の連携

なし

希望する支援

カウンセラーの巡回指導など。ただし学校には予算はなく、国や関係機関による支援が必要

更新 2022年9月時点
060
学校名

広州日本人学校

Japanese School of Guangzhou

地域 アジア
所在地 中国
HP http://jsgcn.com/
在籍者数
受け入れ

原則、受け入れていない 
理由:支援体制が整っていないため(主に人的、施設・設備面等)

条件

事前に必ず相談を受け、検討後、本人・保護者と面談を行う。対象児童の学習、生活状況を確認の上、受け入れが可能であるかどうかを判断。理事会で承認。(他の児童への学習・運動の機会を妨げる行動をしない。特別な支援が出来ないことを理解した上で、必要に応じ、保護者の付き添いを行える等)

 

学年
障害種類
担当者/資格

担当者なし

特別支援学級

なし(設置予定:なし)

取り組み
配慮
相談先

特になし

他の連携

なし

希望する支援

適切な人員を確保するための資金援助・補助
文科省による予算面、人事面での支援
特別支援教育の資格を有し、指導経験のある教員の確保
相談できる医療機関との連携

更新 2022年9月時点
070