日本人学校の障害児受け入れ状況一覧 Ⓒ2006-2021Group With
学校名 |
ホーチミン日本人学校 |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | ベトナム |
HP | https://jschoolhcmc.com/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れは困難である |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 | |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 | |
他の連携 |
児童生徒調査票に記入程度、または保護者からの相談等 |
希望する支援 |
人的配置、教室の確保 |
更新 | 2021年10月 |
280 |
学校名 |
アブダビ日本人学校 Japanese School in Abu Dhabi |
---|---|
地域 | 中近東 |
所在地 | UAE |
HP | http://www.jsad.ae/abu4.html |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
個別に相談の上、受け入れる場合もある |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 |
なし (設置予定:なし) |
取り組み |
編入予定がある場合に個別に相談をして、指導計画を作成している |
配慮 | |
相談先 |
派遣元の教育委員会に相談 |
他の連携 | |
希望する支援 | |
更新 | 2021年9月時点 |
770 |
学校名 |
カイロ日本人学校 Cairo Japanese School |
---|---|
地域 | アフリカ |
所在地 | エジプト |
HP | https://cjseg.jimdofree.com/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れは困難である 理由:教員の人数が少なく、施設が整っていないため |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 | |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 | |
他の連携 |
現地校との交流活動は行っている。現地にあるインターナショナルスクールへの転出入の際は情報交換を行っている |
希望する支援 |
人的配置、施設整備の費用補助が必要。相談機関の確保 |
更新 | 2021年9月時点 |
850 |
学校名 |
チカラン日本人学校 |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | インドネシア |
HP | https://cjs.or.id/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れは困難である |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 | |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 | |
他の連携 |
コロナ禍の影響で、現地校も休校かオンライン対応で、他校との連携ができる環境にない |
希望する支援 |
専門性の高い職員の配置や採用 |
更新 | 2021年9月時点 |
221 |
学校名 |
イスラマバード日本人学校 Islamabad Japanese School |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | パキスタン |
HP | http://ijspklove.jp/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
個々のケースで協議 |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 |
なし(設置予定 なし) |
取り組み |
特別支援コーディネーター、校内委員会、個別の教育支援計画作成等 |
配慮 |
<教育面>必要な教科での特別の教育課程の編成 <設備面>個別指導を行うための教室の確保 |
相談先 |
特になし |
他の連携 |
なし |
希望する支援 | |
更新 | 2021年9月時点 |
320 |
学校名 |
プノンペン日本人学校 The Japanese School of Phnom Penh |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | カンボジア |
HP | http://www.jacam.cc/jspp |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れは困難 |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 | |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 | |
他の連携 |
現地校との情報交換は現時点ではない |
希望する支援 |
支援する教師及び保護者と児童の相談を受けるカウンセラーが必要だと考える |
更新 | 2019年9月時点 |
370 |
学校名 |
ナイロビ日本人学校 The Nairobi Japanese School |
---|---|
地域 | アフリカ |
所在地 | ケニア |
HP | http://www.ke.emb-japan.go.jp/jschool/schoolindex.html |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れる |
条件 |
程度により運営委員会と協議し、校長が判断。現有教員で対応できる発達状況が条件の1つとなる |
学年 |
全学年 |
障害種類 |
障害種ではなく、程度 |
担当者/資格 | |
特別支援学級 |
なし (設置予定:なし) |
取り組み |
・特別支援コーディネータの指名 |
配慮 |
<教育面>個に応じた指導 |
相談先 |
大阪大学 臨床心理士 |
他の連携 |
必要に応じ連携 |
希望する支援 |
・教員数の確保
|
更新 | 2019年9月時点 |
860 |
学校名 |
杭州日本人学校 Hangzhou Japanese School |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | 中国 |
HP | http://www.hzjschool.com/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
保護者・本人と面談の上、受け入れを検討する |
条件 |
保護者による送迎 |
学年 |
面談により判断する |
障害種類 | |
担当者/資格 |
専任の担当者・有資格者はいない |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み |
・保護者が医療機関での受診結果を本校に提出し、個別の支援の仕方について担任や管理職と充分に相談したうえで通常の学級における指導を行っている |
配慮 |
<教育面>全校行事などでは、個別に休憩の回数を多くとるなどさせている |
相談先 |
特別支援教育総合研究所・発達障害教育情報センター |
他の連携 |
なし |
希望する支援 |
カウンセラーの巡回指導など。ただし学校には予算はなく、国や関係機関による支援が必要 |
更新 | 2021年9月時点 |
060 |
学校名 |
ハノイ日本人学校 |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | ベトナム |
HP | https://jsh.edu.vn |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れは困難 |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 | |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 | |
他の連携 |
特になし |
希望する支援 |
人的、物的な支援支援体制 特に特別支援教育に造詣の深い教員の確保と施設・設備面の充実 |
更新 | 2019年9月 |
270 |
学校名 |
広州日本人学校 Japanese School of Guangzhou |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | 中国 |
HP | http://jsgcn.com/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
原則、受け入れていない |
条件 |
事前に相談を受け、検討後、本人・保護者と面談を行う。対象児童の学習、生活状況を確認の上、受け入れが可能であるかどうかを判断。理事会で承認。(他の児童への学習・運動の機会を妨げる行動をしない。特別な支援が出来ないことを理解した上で、必要に応じ、保護者の付き添いを行える等)
|
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 |
担当者なし |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 |
特になし |
他の連携 |
なし |
希望する支援 |
適切な人員を確保するための資金援助・補助 |
更新 | 2019年9月時点 |
070 |