日本人学校の障害児受け入れ状況一覧 Ⓒ2006-2020Group With
学校名 |
ドバイ日本人学校 Japanese School in Dubai |
---|---|
地域 | 中近東 |
所在地 | UAE |
HP | http://www.japanese.sch.ae/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れが困難である |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 |
研修の一環として、発達障害教育情報センターの研修講義コンテンツを全職員で受講している |
他の連携 |
複数のアラブ人現地校と文化交流しているが、日本人子女の受け入れはない。インターナショナル校とは児童・生徒の編入退学がある |
希望する支援 |
教員の増員とが学校施設環境の整備が必要と思われる |
更新 | 2019年9月時点 |
780 |
学校名 |
ブエノスアイレス日本人学校 Asociation Cultural Y Educativa Japonesa |
---|---|
地域 | 中南米 |
所在地 | アルゼンチン |
HP | https://jpschoolarg.wixsite.com/mysite |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れる |
条件 |
|
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 |
1名(特別支援教育コーディネーターとして。特別支援教育の経験がある) |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み |
特別支援教育コーディネーターを置き、対応できるようにしている |
配慮 | |
相談先 |
特別支援教育総合研究所・発達障害教育情報センター |
他の連携 |
一般的な情報交換はあるが、特別支援に関する情報交換はない。ただし、必要に応じて特別支援に関する現地の情報を得ることはできる |
希望する支援 |
その都度、相談 |
更新 | 2019年9月 時点 |
420 |
学校名 |
ミラノ日本人学校 Scuola Giapponese di Milano |
---|---|
地域 | 欧州 |
所在地 | イタリア |
HP | http://www.mngitalia.net/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れが困難である
理由:施設・設備、スタッフ等未整備のため |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 |
資格者はいない |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み |
不定期であるが校内研修として実施している |
配慮 |
<教育面>座席配置、車いす体験など <設備面>なし |
相談先 |
特になし |
他の連携 |
なし |
希望する支援 |
人員の確保、施設設備の整備 |
更新 | 2019年9月時点 |
570 |
学校名 |
ローマ日本人学校 Scuola Giapponese di Roma |
---|---|
地域 | 欧州 |
所在地 | イタリア |
HP | http://www.scuolagiapponeseroma.it/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れが困難である
理由:特別支援学級がない。新設しても教員数が足りない |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 | |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 | |
他の連携 |
なし |
希望する支援 |
(1)特別支援学級の新設、(2)教諭の増員、(3) (1)と(2)に対する経済的措置 |
更新 | 2019年9月時点 |
560 |
学校名 |
ニューデリー日本人学校 |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | インド |
HP | http://www.ndjs.org/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
WISCⅢ・Ⅳ等の発達検査及び医師の診断、原籍校からの情報、保護者及び本人との面接結果を基に、校内の就学指導委員会で検討・決定する |
条件 |
編/転入希望者は、 info@ndjs.net 宛に事前に問合せ、本人及び保護者との面接を行う |
学年 |
小学校生(在籍状況により変化) |
障害種類 |
情緒障害 |
担当者/資格 |
担当者1名/特別支援学校教諭免許保有 |
特別支援学級 |
あり、定員あり 問合せ:本校教頭 |
取り組み |
特別支援学級での学習支援と交流級での学習、特別支援教育コーディネーターの配置(特別支援学級担任が兼任) |
配慮 |
<教育面>個別の支援計画の作成、<施設面>特別支援学級としてカウンセラールームを使用
|
相談先 |
本校スクールカウンセラー(非常勤) |
他の連携 |
特になし |
希望する支援 |
近年の急激な児童生徒数の増加に伴い、支援を要する児童生徒も急増しているため、特別支援教育に係る派遣教師増員の支援を希望する |
更新 | 2019年9月時点 |
250 |
学校名 |
ムンバイ日本人学校 JAPANESE SCHOOL OF MUMBAI |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | インド |
HP | https://Japanese-school-of-mumbai.jimdo.com/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れが困難である
理由: 少人数学校のため、受け入れ対応できる職員がいないため |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 | |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 | |
他の連携 |
現地校との情報交換はありません。(児童生徒の実態によって、必要に応じて行う) |
希望する支援 |
受け入れるための、人的、物的(教室等)な保障が必要と考えます。また全職員が特別支援教育に対する理解を深めるための、情報提供・研修の機会などがあるとありがたいです |
更新 | 2019年9月時点 |
260 |
学校名 |
ジャカルタ日本人学校 Sekolah Jepang Jakarta |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | インドネシア |
HP | http://www.jjs.or.id/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
・本校には特別支援学級が設置されておりません。そのため、現在、特別支援学級や特別支援学校に通級ないし在籍している児童生徒に対し、同様の支援を行うことはできないため、入学をお断りしております ・医療的なケアが必要な児童生徒の入学もお断りしております。児童生徒が介助や補助を必要とせずに自立して学校生活を送る能力を有すると、本校が認めた場合に入学を許可いたします |
条件 |
事前に障がいの内容や程度をお知らせいただき、本校の諸条件等を勘案して受け入れの可否を判断します |
学年 |
小学部1年から中学部3年 |
障害種類 | |
担当者/資格 |
担当者:3名 |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み |
通常の学級に在籍する軽度の障がいをもつ児童に対し、国語・算数を中心に「取り出し授業」を実施 |
配慮 |
<教育面> |
相談先 |
特になし |
他の連携 |
ケースに応じた連携、情報交換を実施 |
希望する支援 |
・特別支援教育の資格を有し、指導経験のある教員の恒常的・安定的確保 |
更新 | 2019年9月時点 |
220 |
学校名 |
バンドン日本人学校 Bandung Japanese School |
---|---|
地域 | アジア |
所在地 | インドネシア |
HP | http://www.bjs.sch.id/ |
---|---|
在籍者数 |
0 名 (2019/9/1現在) |
受け入れ |
どんな支援が必要であるかを協議させていただき、保護者の協力もいただきながら、できるだけ受け入れる方向で考えている |
条件 |
教員の数が限られておりますので、支援の内容によっては難しいかもしれませんので、まずはお話をさせていただきます |
学年 | |
障害種類 |
知的障がいや情緒障がい、聴覚障がい、身体的な障がいなど支援の内容によっては受け入れ可能 |
担当者/資格 |
担当者:特別支援教育コーディネーター |
特別支援学級 |
なし(設置予定:今のところなし) |
取り組み | |
配慮 | |
相談先 |
なし |
他の連携 |
なし |
希望する支援 |
(1)教員定数増が望ましいが、現状では教員配偶者や障がい児童生徒の保護者の協力をいただくことが必要だと思います |
更新 | 2019年9月時点 |
230 |
学校名 |
ロッテルダム日本人学校 The Japanese School of Rotterdam |
---|---|
地域 | 欧州 |
所在地 | オランダ |
HP | http://www.jsrotte.nl |
---|---|
在籍者数 |
0名 (2019/9/1現在) |
受け入れ |
受け入れが困難である
理由:人的、物理的に整備が整っていない |
条件 | |
学年 | |
障害種類 | |
担当者/資格 |
担当者:資格者なし |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み |
該当の児童・生徒へのサポートづくり(教職員の共通理解) |
配慮 | |
相談先 |
特になし |
他の連携 |
必要に応じて行う |
希望する支援 |
人的配置 |
更新 | 2019年9月時点 |
600 |
学校名 |
メルボルン日本人学校 The Japanese School of Melbourne |
---|---|
地域 | オセアニア |
所在地 | オーストラリア |
HP | http://www.jsm.vic.edu.au/ |
---|---|
在籍者数 | |
受け入れ |
受け入れ条件参照 |
条件 |
転入学の希望があった場合は、保護者や現籍校から情報をもらいながら、保護者と十分話し合った上で受け入れを決定する |
学年 |
全学年(小1から中3) |
障害種類 |
個別に検討する |
担当者/資格 |
資格保有者1名 |
特別支援学級 |
なし(設置予定:なし) |
取り組み |
全職員で毎年、特別支援教育の研修を実施している |
配慮 |
<教育面>個別の状況に応じて可能な限りの配慮をするが、詳細は保護者との相談の上決定する |
相談先 |
なし |
他の連携 |
なし |
希望する支援 |
専門の知識を持った人的支援、または障がいの程度に応じた支援員の配置が必要 |
更新 | 2019年10月時点 |
900 |